1人映画のメリットについて考えてみました。
最近は、よく1人で映画を見に行っています。
最初は1人で映画とか寂しい人みたいで嫌だな〜と思っていましたが、勇気を出して行ってみると、なかなか楽しめました。
1人映画のメリット
1人映画のメリットは、何と言っても、自分の好きな時間に好きな映画を見られるということだと思います。
誰かと一緒に映画を見に行こうという話になった時は、まず何の映画を観るのか?ということが問題になります。
見たい映画が一致すればいいですが、そうではない場合、自分的にはそこまで見たくない映画でも相手に合わせて見に行かなければならないこともあるかと思います。
また、映画を見る時間帯や場所についても、相手の都合との関係で必ずしも自分の希望通りにはいかないでしょう。
その他にも、洋画の場合は、字幕で見るか、吹き替えで見るかという問題もあります。
私は、前に友人と「スターウォーズ フォースの覚醒」を見に行こうという話になったのですが、友人は吹き替え派、私は字幕派でちょっともめました(笑)
さらに、細かい話ではありますが、映画館のどの席を予約するか、にも気を遣います。
私はトイレが近いので、なるべく出口に近い通路側の席がいいのですが、人によってはど真ん中で見たい!という人もいますし…。
その点、1人映画の場合は、何もかも自分好みにアレンジできるのでストレスがないです。
1人映画のデメリット
ただ、1人映画にももちろんデメリットもあります。
それは、一緒に見に行った後、感想を言い合えないので寂しいということです。
どんなにいい映画でも、最高に面白いと思った映画でも、それを語り合う人がいないのはやっぱり寂しいなあ、とも思います。
そういう場合は、twitterやブログが便利です。
見た映画の感想をtwitterやブログに書けば共感してくれる人がいるかもしれません。
ただ、これは確実ではないですよね。
全くレスポンスがないということもありえます。
それにネット上ではなくて、リアルで語り合いたいんだ!という人もいると思います。
その場合におすすめなのは、映画好きが集まるイベントに参加することです。
例えば、「映画ファンの集い」というイベントがあります。
私も2回参加したことがありますが、このイベントに来ている人は、本当に熱い人が多いです。
本当に映画が好きなんだなあ、というのが伝わってきます。
また、テーマや作品ごとにブースが分かれているので、「何を話していいのか分からない」「映画の趣味が合わない人ばかりで、話が盛り上がらない」ということはないかと思います。(私が参加した時の話なので今は変わっているかもしれませんが。)
意外と一人で映画を観ている人も多い
映画館で周りを見てみると、けっこう1人で来ている人も多いです。
なので、1人だと寂しいかも…と思わずに、勇気を出してぜひ1人映画にチャレンジしてみてください。
きっと楽しめると思います。